牛島まさみ 「第三写真館」
牛島まさみ「第三写真館」にご来館いただき有難うございます。
どうぞ、ごゆっくりご鑑賞ください。
グリーンフラッシュ(Hawaii)
ハワイの人々は、「グリーンフラッシュを見た人は幸せになれる」と言います
太陽が水平線に隠れる瞬間緑色に光ります
この現象をグリーンフラッシュと呼んでいます
私の画像をご覧いただいた方がこの画像を見て幸せになりますように
シルクロード沿いの道(トルコ)
私は旅に出ると、いつも「果てしない風景」に感動します
この岩山の向こうに、さらに果てしない風景が続いているのでしょうか
古人はシルクロードと呼ばれるこの道を歩きながら何を考えていたのでしょうか
そう考えながら旅を続けています
シルクロード沿いの道(トルコ)
この丘を越えてどこまでも歩いて行きたい思いにかられます
シルクロード沿いの道(トルコ)
この丘の向こうにはさらに道があるのでしょうか
シルクロード沿いの道(トルコ)
その道は真っ直ぐ続いてるのか、それとも曲がりくねった道なのか気になります
「ウルル」と「カタジュタ」は兄弟です
もともとは同じ一枚岩です
誰もが知っているウルル、でもカタジュタはあまり知られていないように思います
ウルルよりも10倍も大きなカタジュタは長い年月をかけて沢山のドーム岩になりました
向かい合う兄弟合わせて「ウルル=カタジュタ国立公園」といいます
ウルル(エアーズロック)/オーストラリア
カタジュタ(オルガ山)/オーストラリア
ウルルの頂上から見たカタジュタです
アオサギ/つくば
稲刈りの終わった田んぼにはサギの姿が良く似合います
異国人?異国鳥?シラサギ(Hawaii)
ここからは、しばらくHawaiiの画像をお楽しみください
大紅合歓/カリアンドラとも(Hawaii)
カニステル(Hawaii)
カニステル(Hawaii)
卵の黄身に砂糖を加えたような味、私は好きです
カニステル(Hawaii)
五つ子ちゃん
ランブータン(Hawaii)
黄色いのは初めて見ました
ランブータン(Hawaii)
これが普通のランブータン
アボカド(Hawaii)
少し小さめのアボカドです
大紅合歓/カリアンドラとも(Hawaii)
見ているだけで心がほかほかになります
カリアンドラ/白品種(Hawaii)
白のすがすがしい花、それに蕾も可愛い
プルメリア・プディカ(Hawaii)
クラウン・フラワー(Hawaii)
ハワイではレイ・フラワーとして人気の花
アボカド(Hawaii)
森のバター
ピンポン・ツリー(Hawaii)
口を開けて大笑いしているみたいです
ピンポン・ツリー(Hawaii)
日本のアケビにも見えます
ウナズキヘリコニア(Hawaii)
不思議な美しさ
ロウソクノキ(Hawaii)
灯せるのかな?
ハイビスカス(Hawaii)
青空に似合う花
ハイビスカス
太陽に似合う花
クラウン・フラワー(Hawaii)
王冠に似ていることが名の由来だが毒性の樹液が出る
オオゴチョウ(Hawaii)
沖縄の三大名花の一つです
他はディゴとサンダンカ
漢字で書くと「大胡蝶」
オオホウカンボク(Hawaii)
別名ベネズエラのバラとも言うそうです
スイス・チャード(Hawaii)
ファーマーズマーケットで売っていました
フダンソウ属だそうです
鉄分の多い野菜
ジャック・フルーツ(Hawaii)
幹になるので幹生果
少し臭いはあるが味の良い果物
ジャック・フルーツ(Hawaii)
少し臭いがあるのでおそるおそる食べてみた
その美味しいことといったら
ピタンガ
ビタミンCの宝庫
甘酸っぱい
マウント・クック(ニュージーランド)
昔はこの山麓一帯に沢山のルピナスが咲いていた
今は外来種ということで抜かれて見られない
羊の行進(ニュージーランド)
ルピナスの花(ニュージーランド)
北米原産なのに沢山咲いている
「善き羊飼いの教会」(ニュージーランド)
十字架の向こうにはマウント・クックが微かに見えています
「善き羊飼いの教会」(ニュージーランド)
静かな時がゆっくりと流れる場所にあります
クィーンズタウン(ニュージーランド)
この日は穏やかで清々しい風が湖面から吹き上げていました
プカキ胡からサザンアルプスを見晴るかす(ニュージーランド)
夢にも出てきてほしい風景です
「善き羊飼いの教会」(ニュージーランド)
ずっと眺めていたい教会です
サグラダ・ファミリア教会内(バルセロナ/スペイン)
あまりの美しさに言葉は必要ありません
サグラダ・ファミリア教会(バルセロナ/スペイン)
ファサードの彫刻一部
コンスエグラの風車群(ラマンチャ地方/スペイン)
ミハスの白い家(スペイン)
ひまわり畑(アンダルシア/スペイン)
アンダルシアには広大なひまわり畑が広がっています
ヒマワリは乾いた大地にただひたすらに咲いています
クトルグ・ティムール・ミナレット(トルクメニスタン)
ザクロのスカーフ(ウズベキスタン)
パフラヴァン・マフムド廟(ヒヴァ/ウズベキスタン)
結婚式の二人(ヒヴァ/ウズベキスタン)
街道でスイカを売る家族(トルクメニスタン)
アッラークリ・ハン・メドレセ(ヒヴァ/ウズベキスタン)
ヤマモモ
ネコのモモ
何かー言、言いたそうに見えます
モンセラート奇岩群(カタルーニャ/スペイン)
フラメンコ(バルセロナ/スペイン)
ポルトの夜景(ポルト/ポルトガル)
ポルトの風景(ポルト/ポルトガル)
ポルトの風景(ポルト/ポルトガル)
ポルトの風景(ポルト/ポルトガル)
ナザレの海岸(ナザレ/ポルトガル)
ナザレの夕焼け(ナザレ/ポルトガル)
イワシ料理が美味しい町です
リスボンの路面ケーブルカー(リスボン/ポルトガル)
満開のブーゲンビリア(Hawaii)
近代サーフィンの父デューク・カハナモク像(Hawaii)
ブラウン・アノール(Hawaii)
烏骨鶏(Hawaii)
海辺の残照(Hawaii)
夕陽に漕ぐ(Hawaii)
この木に登れたら優勝(トックリキワタ)
クジャク(Hawaii)
ウミガメ(Hawaii)
ノニの可愛い花(Hawaii)
ウルル(オーストラリア)
2022年5月に登頂しました
同年10月アボリジニの聖地として登山は禁止になりました
オペラ・ハウス光のショー(シドニー/オーストラリア)
ブルーマウンテン(シドニー郊外/オーストラリア)
ピナクルスの奇岩(ピナクルス/オーストラリア)
ラベンダー売りの老人(ソフィア/ブルガリア)
緑の街(ソフィア/ブルガリア)
ラベンダー売りの老人(ソフィア/ブルガリア)
エフェソス遺跡のニケのレリーフ(トルコ)
エフェソス遺跡アルテミス神殿跡(トルコ)
オーロラ(カナダ)
渦巻き型
オーロラ(カナダ)
湖にダブルオーロラ
オーロラ(カナダ)
筒状のオーロラ
オーロラ(カナダ)
オーロラの真下から見上げて撮影
サグラダ・ファミリア教会(バルセロナ/スペイン)
白い街ミハス(スペイン)
カタルーニャ音楽堂(バルセロナ/スペイン)
20世紀初頭モデルニスモ建築の傑作
「ガウディ」に並ぶ洗練された花の建築家「リュイス・ドメネク・モンタネール」作
メガロ・メテオラ修道院(テッサリア地方/ギリシア)
ツァレヴェッツ要塞内大主教区教会(べリコ・タルノボ/ブルガリア)
ブラン城(トランシルヴァニア/ルーマニア)
この城はドラキュラ城のモデルとされています
ナイル川上空(エジプト)
ナイル川をルクソールへ向けて(エジプト)
ナイル川をルクソールへ向けて(エジプト)
ナイル川をルクソールへ向けて(エジプト)
ナイル川をルクソールへ向けて(エジプト)
イシス神殿のヒエログリフ(アスワン/エジプト)
タージ・マハル(アーグラ/インド)
ムガール帝国第五代皇帝が愛妃ムムターズ・マハルのために創建
フマーユーン廟がモデルになったようです
フマーユーン廟(デリー/インド)
ムガール帝国第二代皇帝フマーユーン廟
フレデリクス・ボー城(ヒレレズ/デンマーク)
クロン・ボー城(シェラン島/デンマーク)
シェークスピア作品「ハムレット」の舞台「エルシノア城」のモデルとされます
ハワイの夕日(Hawaii)
ずっと眺めていたいほど心を揺さぶる魅力があります
タートル・アイランド遠望(オアフ/Hawaii)
ロイヤル・ハワイアン・ホテル(Hawaii)
エクメア・ブルー・タンゴ(Hawaii)
パイナップル科の衝撃的な色合いの植物
マンゴスチン(Hawaii)
果物の女王様
チョウショウバト(Hawaii)
ヤシの葉と青空(Hawaii)
ヤシの葉影(Hawaii)
コショウ(胡椒)の未熟実/Hawaii)
ランブータン(Hawaii)
パパイヤ(Hawaii)
大量の実をつけたパパイヤの木
スターアップルの未熟果(Hawaii)
サポジラ/メキシコ原産(Hawaii)
ナガバノゴレンシ(Hawaii)
雨後の虹(Hawaii)
ハワイは虹の島
別名レインボー・アイランドと呼ばれます
ザ・バス(Hawaii)
ほら、バスのドアの上にも虹が
ボディーにも虹が出ています
バスは毎日虹を乗せて走ります
パトカーのナンバー・プレートにも虹が出ています
クジャクの羽も「虹のタトゥー」かも知れません
サポジラ/メキシコ原産(Hawaii)
樹皮からチューインガムがつくられる
熟した実はまるで熟し柿の味でした
ワオキツネザル(Zoo/Hawaii)
ほんとに仲良しだね
ワオキツネザル(Zoo/Hawaii)
皆が一心同体の平和な世界です
平和共存は可能なんですね
波のグラデーション(Hawaii)
この海を描くには
一体何本の絵の具が必要になるのでしょうか?
紅冠鳥(コウカンチョウ)/(Hawaii)
グワバ(Hawaii)
いたるところで見かけます
突かれたグワバ(Hawaii)
一体誰の仕業でしょうか?
未熟のマンゴスチン(Hawaii)
何事も機が熟すまで待つことは肝要です
スネーク・フルーツ(Hawaii)
固い果皮が蛇のウロコのように見えることから
赤斑竹(アカマダラダケ)/(フォスター植物園/Hawaii)
パイナップルの花(Hawaii)
珍しいです
オアフのコーヒー豆(オアフ島/Hawaii)
ハワイ島のコナはコーヒー栽培で有名です
でもオアフ島でもコーヒー栽培がされています
しかもとっても美味しいんです
ロイヤル・ハワイアン・ホテル(ホノルル/Hawaii)
ピンクの壁面が青空に映えるホテル
スターアップル(Hawaii)
果実を輪切りにすると
中に星形の果肉が見える美しい熱帯果実
和名はホシリンゴ
私はハワイが大好き
知人でハワイ在住のマキさんと行った
フランキー農園で撮りました
タージ・マハル(アーグラ/インド)
念願のタージ・マハルの門を潜り目に入れた瞬間
My dream has come true!
ご来館頂き有難うございました。
次は、「第四写真館」にご案内いたします。